ドメイン会社から取得したドメインを独自ドメインといいます。
この独自ドメインをレンタルしたサーバーに設定する方法を記しておきます。
まず、ドメイン会社からドメインを取得します。
今回は「お名前.com」で取得しておきます。
次にロリポップにログインします。
左メニューの「独自ドメイン」の「独自ドメイン設定」を選択します。
「独自ドメイン設定」のボタンを選択します。
ここに記されているプライマリネームサーバーとセカンダリネームサーバーを記憶しておきます。
「お名前.com」のサイトにログインしてドメインのネームサーバーを「変更する」を選択します。
「他のネームサーバーを利用」のタブを選択します。
1プライマリネームサーバーの項目に「ロリポップ」のページ書かれているプライマリネームサーバーを入力します。
2セカンダリネームサーバーの項目に「ロリポップ」のページ書かれているセカンダリネームサーバーを入力します。
ネームサーバーを入力したら「確認画面へ進む」を押します。
「設定する」ボタンを押すとしばらく待つようにするページへ移動します。
待つとネームサーバーを登録するページに移動します。
「手続きを続ける」ボタンは押さなくてもOKです。
ここでロリポップのページに戻ります。
「設定する独自ドメイン」項目に独自ドメイン名を入力し
下の「独自ドメインをチェックする」ボタンを押します。
設定する独自ドメインが間違いないかを確認するボタンが出現します。
これで良ければ「設定」ボタンを押します。
確認ダイアログが出現しますので「キャンセル」を押すと確認ダイアログが消えるだけです。
「OK」を押すと少し待ってから独自ドメイン設定が完了します。
これで独自ドメインが登録できました。
「戻る」ボタンを押すと独自ドメインの一覧ページへ戻ります。
新たに登録した物は設定変更ボタンが無効になっている事から解るように
まだ無効になっています。
一時間くらい待つと有効になります。
以上、独自ドメインの設定方法でした。
ロリポップの詳しい情報はこちら↓
ロリポップの詳細