フレンドサーバーの概要
![]()
|
フレンドサーバーの価格比較
期間 | 容量 | 月額換算 | 初期費用 |
ビギナー | HDD 2GB | $3.00 | $0 |
ベーシック | HDD 7GB | $4.80 | $0 |
スタンダード | HDD15GB | $14.80 | $0 |
アドバンス | HDD30GB | $34.80 | $0 |
プレミアム | HDD60GB | $69.60 | $0 |
スーパースタンダード | SSD10GB | $16.00 | $58 |
スーパープレミアム | SSD20GB | $24.00 | $58 |
フレンドサーバーのプラン毎の機能比較
ビギナー | ベーシック | スタンダード | |
プログラム | PHP 独自CGI可(Perl、Ruby、Python) SQLite PostgreSQL SSI CRON |
||
MySQL5個 | MySQL無制限 | ||
ドメイン | 独自ドメイン1個 サブドメイン3個 |
独自ドメイン無制限 サブドメイン無制限 |
|
セキュリティ | 独自SSL 共有SSL バックアップ アクセス制限 | ||
メール | Qメール メール転送OK 自動返信メール スパムチェック ウイルスチェック ウィルス対策フィルタ |
||
メールアドレス5個 | メールアドレス無制限 | ||
サポート | メールサポート アクセス解析 アクセスログ | ||
転送量上限 | 150GB/月 | 300GB/月 | 1000GB/月 |
アドバンス | プレミアム | スーパー スタンダード |
スーパー プレミアム |
|
プログラム | PHP 独自CGI可(Perl、Ruby、Python) SQLite PostgreSQL SSI CRON |
|||
MySQL無制限 | ||||
ドメイン | 独自ドメイン無制限 サブドメイン無制限 |
|||
セキュリティ | 独自SSL 共有SSL バックアップ アクセス制限 | |||
メール | Qメール メール転送OK 自動返信メール スパムチェック ウイルスチェック ウィルス対策フィルタ |
|||
メールアドレス無制限 | ||||
サポート | メールサポート アクセス解析 アクセスログ | |||
転送量上限 | 2000GB/月 | 3000GB/月 | 無制限 |
フレンドサーバー(DNS)一覧
プライマリサーバー | NS1.FRIEND-SERVER.COM |
セカンダリサーバー | NS2.FRIEND-SERVER.COM |
フレンドサーバーの支払いが可能な方法
クレジットカード決済 | MasterCard VISA JCB AmericanExpress Diners |
Paypal(ペイパル) | ○ |
銀行振り込み | ○ |
マネーオーダー | ○ |
フレンドサーバーの評判・感想
フレンドサーバーはアメリカのシリコンバレー・データセンターにサーバーを置いています。
米国設置だからと言っても速度は特に問題はありません。
さらにSSDのプランの提供も開始され、こちらであれば、もっと高速なWebサイトの表示が出来るようになります。
ただし支払いはドルになります。
その為、初期費用が必要なスーパースタンダードプランとスーパープレミアムプランは円高ドル安な時期を見計らって契約するのがお得なのかも知れません。
支払い方法に関しては普通に国内で買い物をするように、クレッジトカードで決済ができます。
日本語でのサポートもありますのでサポート面での心配は不要です。
ただし、サーバ管理ツールの”Webmin”がデフォルトの言語が英語です。
当然、日本語に設定する方法もありますが、日本語でオペレートするには最初の一手間かかります。
プラン毎の違いについては…
ビギナーがMySQLの数が5、独自ドメイン1個、サブドメイン3個、メールアドレス5個となっていますがベーシック以上のプランなら全て無制限になっています。
他には転送量上限と容量が違います。
転送量上限はビギナー150GB/月、ベーシックが300GB/月
スタンダードが1000GB/月、アドバンスが2000GB/月。
プレミアムが2000GB/月です。
スーパースタンダードプランとスーパープレミアムプランは無制限とされています。
容量はHDDタイプの物はビギナー2GB、ベーシック7GB、スタンダード15GB
アドバンスが30GB、プレミアムが60GBです。
新たに追加されたSSDタイプの物はスーパースタンダードプランで10GB、スーパープレミアムプランで20GBです。