バリューサーバーの特徴・プラン情報・評判まとめ

バリューサーバーの概要

バリューサーバー

バリューサーバーはGMOインターネットの提供するレンタルサーバーです。

GMOインターネットはバリュードメインというドメインのサービスも行っていて、ここでドメインをセットで取得すれば「まるっとプラン」というプランがレンタルできます。

このプランは月額換算133円で容量25GBが使えて独自CGIも使え、MySQLもCRONも使えるコストパフォーマンスに優れたプランです。

バリューサーバーの価格比較

期間 容量 月額換算 初期費用
まるっと 25GB 133円 0円
エコ 50GB 167円 1000円
スタンダード 100GB 334円 2000円
ビジネス 400GB 1667円 3000円

エコ・スタンダード・ビジネスは無料お試し期間10日あり

バリューサーバーのプラン毎の機能比較

まるっと エコ スタンダード ビジネス
プログラム PHP 独自CGI可(Perl、Ruby、Python)
SQLite SSI CRON
PostgreSQL
MySQL1個 MySQL無制限
簡単
インストール
WordPress Movable Type XOOPS baserCMS EC-CUBE PostMail MediaWiki
クイック
フレームワーク
CakePHP FuelPHP ZendFramework2
ドメイン 独自ドメイン
サブ・マルチ3個
 
独自ドメイン
サブ・マルチ25個
 
独自ドメイン
サブドメイン無制限
マルチドメイン無制限
セキュリティ 独自SSL 共有SSL WAF バックアップ(オプション)
アクセス制限 SSH(シェルログイン)
メール ウェブメール スパム対策フィルタ ウィルス対策フィルタ
メールアドレス3個 メールアドレス100個
メーリングリスト
メールアドレス無制限
メーリングリスト15個
メールマガジン15個
サポート メールサポート アクセス解析 生ログ
転送量上限 150 GB/月 300 GB/月 1500 GB/月

※サブドメインの数は独自ドメイン数を含めたものです。
 また、サブドメインとマルチドメインは合計数です。

バリューサーバー(DNS)一覧

プライマリサーバー ns1.value-domain.com
セカンダリサーバー ns2.value-domain.com
ターシャリサーバー ns3.value-domain.com

バリューサーバーの支払いが可能な方法

クレジットカード決済 VISA MASTER JCB AMEX
WebMoney
銀行振込・郵便振替 三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 楽天銀行
ジャパンネット銀行 ゆうちょ銀行
コンビニ決済 LAWSON FamilyMart dailyヤマザキ
MINISTOP CircleKSunkus 7ELEVEN

バリューサーバーの評判・感想

バリューサーバーは「まるっと」「エコ」「スタンダード」「ビジネス」の4種類のプランを提供しています。
「まるっとプラン」は少し特殊でバリュードメインでドメインとセットで契約するとレンタルできるようになるプランです。

通常でレンタルできる「エコプラン」でも月額換算167円で容量50GBが使えて独自CGIも使えMySQLもCRONも使えるコストパフォーマンスに優れたサーバーです。

「FTPアクセス制限」で指定したIPアドレスからのアクセスのみが可能にできる機能があります。
サブFTPアカウントもアクセス可能にできるアカウントの数が「まるっと」なら0個ですが、「エコ」なら25個、「それ以上」なら無制限に作成できます。

他にも独自IPアドレスを取得できるオプションもあり、この低価格でSSL・SSHも利用できます。


プランとしての違いは主に

サブドメイン・マルチドメイン合わせて
「まるっと」では3個、「エコ」では25個、「スタンダード」「ビジネス」では無制限

MySQLは
「まるっと」「エコ」では1個、「スタンダード」「ビジネス」では無制限

メールアドレスは
「まるっと」では3個、「エコ」では100個、「スタンダード」「ビジネス」では無制限

メーリングリストは
「まるっと」では0個、「エコ」では1個、「スタンダード」「ビジネス」では15個

メールマガジンは
「まるっと」「エコ」では0個、「スタンダード」「ビジネス」では15個

です。

バリューサーバー公式サイトはこちら↓

スポンサーリンク