ドメインを取得しよう


レンタルするサーバーを選ぶ時に「独自ドメイン」や「サブドメイン」等を見かけた事はないでしょうか?
このドメインと言うのは簡単に言うとurlを構成する1部分の呼び名です。


例えば
http://www.rentalservermania.com/
の場合には
rentalservermania.com
の部分が独自ドメインです。
ちなみに最後の「.」以後の「com」がトップレベルドメインといいます。
ではサブドメインとはどんなものでしょうか?

サブドメイン

無料ブログサービスなどを利用するとトップレベルドメインの前に
その無料ブログサービスを行っているドメインがURLに追加されるようになっています。
例えば「rentalservermania.com」が無料ブログサービスを行ったとして
hogehogeというブログを作ったら
http://hogehoge.rentalservermania.com/
となります。
最初の「.」以前の「hogehoge」がサブドメインであり
「rentalservermania.com」の部分がドメインです。
このサブドメインを10個・20個など複数とれるのを
売りにしているレンタルサーバーもあります。
これを使えば以下のような違うURLで別サイトにもできます。
http://www.udon.rentalservermania.com/
http://www.soba.rentalservermania.com/

独自ドメイン

ドメインそのものを独立して取得できるサービスもあります。
これが独自ドメインと言い、レンタルサーバーに適合させて使えます。
このドメインを決めるという事はurlを決めるのと同じ事になります。
トップレベルドメインは「com」「jp」「net」等のある一定の型の中から
選択する方式になりますが、それ以外は自由に決められます。
例えば「http://www.rentalservermania.com/」のように
com以外の部分を自由に決められます。
ただし、すでに同じドメインを取得している人がいる場合は取得できません。
要するに早い者勝ちとなっています。
この独自ドメインは利用料がかかるわけですが大きな利点があります。
それはレンタルサーバーを変更し引越してもドメインがそのままで済む事です。
また、この利用料は時期やドメインの種類により変動していて安い物もあり、あまり負担にならないと思われます。
例えば「お名前.com」という会社ならキャンペーンによりドメインによっては年間99円からでも取得できます。



値段以外にもトップレベルドメイン・セカンドレベルドメインはドメイン会社毎に種類も豊富にあるのでこれを重視して選択するのも面白いかもしれません。

スポンサーリンク